超うかれモードなのをお許しください。本宮ゆにです。
来る某日。ついに私はiPadを買ってしまいました。購入に至るまでの経緯はこちら。
まだ使いこなせておらずアレコレおすすめな機能とかを紹介するのは難しいので、とりあえず「手元にあったiPad miniと並べてみる」ことにしました。いやー、初めてのボーナスに浮かれてとりあえず!で買ったiPad miniがこんなときに役立つとは!
大きさどんなもんかな?と気になっている方は、さくっと写真だけでも見ていってくださいね。
ちなみに今回注文したiPadのスペック
私はAmazonさんで購入しました。卸してるショップさんによるけど、2~3000円定価より安いイメージ。
細かいスペックが知りたい方はAppleさんの公式サイトへ。最低限知っておいて欲しいことは以下の通り!
MR7K2J/A (128GB・シルバー)
★★★Apple Pencil対応★★★
いわゆる「無印iPad」の2018年モデルということになります。
ていうかRetinaディスプレイなの今初めて知ったよねwww値段とPencilちゃん対応ってことしか見てないのが露呈されてしまった…。Retinaも「なんかいい液晶」くらいの認識しかないんだけれども。
以下簡単にこのモデルを選んだ理由です。

液晶サイズはなぜこれにしたの?

無印は9.7インチワンサイズ展開でした。
PROは12.9インチもあって、絵を本格的に描くならそっちの方がおススメ。
一度クリスタを使ってみたけど、キャンバスが狭い印象を受けました。左手デバイスを使えばまた別なのかもしれない。

なぜWi-Fiモデルにしたの?

私はWi-Fi使えない場所では無理せずiPhoneしか使わないから。
どうしてもiPadをオンライン起動させなくちゃいけなくても、iPhoneの電波をデザリングすることもできるので何ら問題ない。
何よりWi-Fiモデルの方が安い。

なんで128GBの容量にしたの?

32GB / 128GBの2択でした。
初iOS本格運用で怖かったので大は小を兼ねる判断で128にしました。
Apple信者さんのブログでiCloudの便利さは理解していたけど、チキンを発動しましたw

なんでシルバー?

ぶっちゃけカバーするので関係なかっt(ry
購入したBluetoothキーボードの色に、液晶側の縁の色を合わせた結果です。
そもそもなぜiPad無印だったの?という理由は、こちらの神ブログの記事を参考にしてください。Appleから新しい情報が出たらそれに合わせて更新もしてくれる神様です。
iPad 9.7インチ(2018) 開封式の模様
いや~、Appleさんの製品は箱を開けるとき本当にわくわくするよね。初めてiPhoneを買った時は衝撃的だったなぁ。付属品の箱への収まり方とか。
コンパクトな段ボールで届きました。ドキドキ。(ま、興奮してダンボールの写真撮るの忘れたよね)
コンビニで受け取ったんだけど、とらのあなの段ボールよりだいぶ小さくて拍子抜けした。縦横の幅ね。本当にiPadしか入っていないんだって感じ(当たり前)。さすがに厚みは1,2冊のときに比べたら負けてしまうけれども。
まぁ変に隙間が空いていたら製品によくないし、それこそ液晶割れちゃうよね。そのぶん緩衝材も使わなきゃいけないから、理にかなってるのかな。
ひゃーーー!すごい!iPadの箱に印刷されてる写真が薄すぎてもはや何?って感じだけど…笑
実際のこれくらいしかありませんよー!本当に薄いんですよー!ってことのアピールなんだろうけど、心臓に悪いから広い面くらい正面からの絵を載せて欲しい気もする…!側面はこの絵でいいからさ。笑
あ、ちなみにPencilちゃんとPencilケースは、誕生日プレゼントで妹ちゃんが買ってくれました。できた妹だろう。神だ。たぶんいま家族で一番金持ち。
パカッ…
ひゃーーーーーーーー^^^^(語彙力)
広い液晶だね!すごいね!私が持ってるiPad miniちゃんと比べるととても大きい!
ケーブルと(このケーブル酷使してよく断線するからいくつあっても足りない)、なんかちょっといかついACアダプタみたいなやつと、小さな説明書と、本体裏。光るアップルシルバー。
【本編】iPad 9.7インチ(2018)とiPad mini並べてみた
ついでにiPhone 5とも並べてみた。(もしかしたら5Sかもしれないがもう覚えていない)
手元にiPhone 7もあるけれど、それを並べると写真を撮るデバイスがなくなってしまうので割愛w
ちなみに左からiPhone 5(たぶん)、iPad mini、今回購入したiPad 9.7インチ。先代iPhoneきったな!!カバーつけてたのに!!
あと数億年ぶりかってくらい久々にminiちゃんのカバー外したけど、やっぱ本体自体は薄いし軽いわ。カバーって結構重みあるのね。
傷つかないようにってビクビク使いがちだけど、旅行好きのキャリーと同じで、そこそこ使い込んだ感出すべき?カバーをつけるのってこの薄さと軽さを完全に殺しちゃう気がする。
こう見ると結構大きいなぁ。(小並感溢れる感想)
【おまけ】重さってどうなのよ
ぶっちゃけminiを持った後に無印を持つと重いです。
実際、このiPad 9.7インチ(2018)を片手で持って、電車の中で立ったまま電子書籍を読むとかだと、ちょっと厳しいと思います。
私は机や椅子がないところで調べ物をしたり本を読むときは、基本的にiPhoneで済ませてしまうので、あまり関係ないですね。iPhoneも現役の機種は7だから液晶が少し大き目だし。
基本的にノートパソコンの代わりとしてiPadを使用するので、カバーとキーボードが(ほぼ)一体化したものをつけています。当然本体プラスでカバーの重み。片手で持つことは想定していません。
そもそもiPad miniちゃんすらあまり外へ持ち歩かず、寝たまんま布団の中で海外ドラマを見るためだけに利用していたんだから、無理な話なんだよね。9.7インチを片手で操るなんて。
まとめ
使い倒すぞ、iPad!!!!
今まで16インチのノートパソコンを布団に持ち込んで使っていたんだけど、排熱が凄くて暑いんだよね。(どれだけ寝ながら使いたいんだ)
仰向け、横向き、うつ伏せ、これで好きな姿勢で使える!
寝落ちするまでにいろんな作業をして!人生を!豊かにするのだ!