本宮ゆに(@yu2_motomiya)です。そろそろ風邪じゃないのでは疑惑が出そうですが1週間地道に薬を飲み、休み休みダイエットを遂行しました。
ダイエット記録@第011週◆数値確認

期間:2019/09/23-2019/09/29(先週比)
体重:84.5kg→83.4kg(▲1.1kg)
体脂肪率:42.2%→41.5%(▲0.7%)
筋肉量:45.7kg→45.7kg(±0kg)
先週は風邪やらなにやらで運動も食事管理も満足にできなかったせいか、84キロ前半からしばらく動きませんでした。週明けからリズムを取り戻し、有酸素運動を増やしたりしたところ、週末から一気に下げトレンドになりました◎
食事管理や運動の結果は数日後に数値に現れるのかもしれない。
ダイエット記録@第011週◆食事記録
Inbody測定をしましたが、コーチにも「現状維持でOK」と言われたので1500kcal(ただし食べ過ぎてもの数字)を維持することにしました◎
カロリー | 1500kcal |
たんぱく質 | 134g |
脂質 | 88g |
糖質 | 60g |
食物繊維 | 18g |
※食物繊維…目標値は1gを1kcalで計算。記録値は1gを0kcalとして計算。アプリの仕様です…;
※上記は基本的に「筋トレをしない日」の数値
2019/09/23(月)の食事

間食:ライザッププロテインバー(チョコ)、BCAA0.5スクープ
栄養:1137kcal/たんぱく質:89.2g/糖質:42.5g
ワークアウト:チェストプレス*3、ローイング*3、ラットプルダウン*3
1か月ぶりにパーソナルトレーニングしてもらいました!自信がなかった上半身をみっちり見てもらいましたが、やばい。今までの自主トレは意味がなかったんじゃないか?ってくらい効く。
こうしてみると、週に2回がっちりマンツーマンでトレーナーに見てもらえるプライベートジムはやっぱり強いなぁと思います。それでも食事管理の知識とモチベがあるなら割高になるけど。石油王なら週2で30分ずつ、上半身下半身で見てもらうんだけどなぁ…_(:3」∠)_
2019/09/24(火)の食事

間食:なし
栄養:1350kcal/たんぱく質:95.4g/糖質:43.5g
ワークアウト:なし
風邪の処方薬が切れたんですが、「まぁ治るやろ(*‘∀‘)」と楽観視していたらぶり返しまして、喉が切り裂かれてるんか?ってくらい痛くなったので病院へ行きました。本当にやっかいな風邪です…。
2019/09/25(水)の食事

間食: ライザッププロテインバー(チョコ)、BCAA0.5スクープ
栄養:1264kcal/たんぱく質:112.7g/糖質:27.2g
ワークアウト:レッグプレス*3、レッグエクステンション*3、レッグカール*3、クランチ*3、レッグレイズ*3、クロストレーナー40分(5.0km)
久々の足トレだったので、ずっしり効きました。BCAAを飲み始めて思うことは、筋トレ中から汗がダラダラ出るということ。有酸素にいたっては、そんなに必死にやっているわけではないのにTシャツがびしょびしょになります。
運動不足の私は、ちょっと軽めの有酸素でも心拍数がすぐ150とかに上がってしまってなかなか落ちません。「脂肪燃焼には130くらいが効果的」とか言われても、「いや超ゆっくり歩かないと130とか無理だし全然運動した気しない」って思いがちだったんだけど、その悩みが少しだけ緩和されたかも。
今も平気で150とかになりますが(笑)それでも気持ち落ち着いたり、調子がいいと137とかでそこそこいい汗かけたりします。
2019/09/26(木)の食事

間食:ライザッププロテインバー(チョコ)、サラダチキン(ハーブ)、BCAA0.5スクープ
栄養:1088kcal/たんぱく質:121.5g/糖質:41.6g
ワークアウト:チェストプレス*3、ローイング*3、ラットプルダウン*3、クランチ*3、レッグレイズ*3、クロストレーナー20分(2.5km)、VOLTHIP10分
スタジオがいい匂いなのとお尻にダイレクトに効いてるのがわかるのが癖になって、VOLTHIPが定番化しつつあります( *´艸`)10月になっても同じ時間帯にやってくれるだろうか…。
そして、本日からおから蒸しパンのレシピが「ベーキングパウダーあり、油なし」になりました◎
糖質制限を徹底する為、今までは微量ですが糖質があるベーキングパウダーはなしにして油をいれるレシピでやってきました。しかし、1日の摂取可能量60gまでは毎日余裕があること・本当に微量であること・少しでも早く痩せたいことから、油カットに踏み切りました。
2019/09/27(金)の食事

間食:BCAA0.5スクープ
栄養:1252kcal/たんぱく質:127g/糖質:47.1g
ワークアウト:ウォーキング1時間(約4.0kmくらい)
ジムの休館日はいつも何もしないか、美容院とか映画とか買い物とかに出かけるのですが、「何もしない日」であればウォーキングしよう!と思い立ったのがこの日。
本宮は昔から(=デブになる前から)夏に異様に弱くてエアコンがないと文字通り瀕死になってしまうんですが、最近は過ごしやすくなってきたので外を歩けるな、と。むしろこの時期にお散歩するのは毎年好きで、車を持つ前はよくチャリでお散歩していました(笑)。
ボロボロのスニーカーだったので足の裏が痛くなったのと、今の体型では股ズレが気になるのがつらいところです。膝の痛みとかは、約85キロの現在は特に感じません。
1時間はゴスペラーズをシャッフル再生していたらあっという間に過ぎました(∩´∀`)∩
2019/09/28(土)の食事

間食:プロテイン(レモン風味)、BCAA(レモンライム)
栄養:1131kcal/たんぱく質:100.4g/糖質:34.0g
ワークアウト:レッグプレス*3、レッグエクステンション*3、レッグカール*3、クランチ*3、レッグレイズ*3、クロストレーナー60分(7.0km)
前日、音楽だけ聴きながら1時間ウォーキングがあっという間に過ぎたので、「あれ、これジムでの有酸素も1時間に増やしちゃっていいんじゃね?」という超安易な発想を試してみたんですがいけました(笑)。
それでも足トレの日は足がガクガクしがちなので正直キツイですが、有酸素中に見ているZガンダムが最終回直前で盛り上がっているのでやりきれたところがある。オタクは強い。
2019/09/29(日)の食事

間食:プロテイン(レモン風味)、BCAA(レモンライム)
栄養:1111kcal/たんぱく質:112.9g/糖質:31.5g
ワークアウト:チェストプレス*3、ローイング*3、ラットプルダウン*3、クランチ*3、レッグレイズ*3、クロストレーナー60分(7.0km)
無印のカレーを3種類制覇しましたが、辛いのがあまり得意ではない私にとっては最初に食べたトマトとチキンのカレーが一番おいしく頂けました( *´艸`)
ただ全種類において言えることはレトルトっぽさが一切ないということ…無印のレトルトカレーはここまで進化していたんですね…。
第011週総括と次週の目標:風邪、いまだ治らず。
今週の目標のおさらいです。
【ジム】火曜日が行けていないのですが、まともに喋れない喉の炎症だったのでノーカンとしています。
【Inbody】計測結果をもとにコーチにカウンセリングを行ってもらいましたが、現状維持でいこうということになったのでそのままステイになりました。ただ、あくまで「食べ過ぎちゃった日が1500kcalになる」というイレギュラー値の設定であることを忘れないように。
第012週の目標
- ジムに毎日通う(2/4週目)
風邪早く治したいよ。
ていうかこれはもはや本当にただの風邪なのか?夜になると咳がひどくなるし、たまに「私の体内にジャック・ザ・リッパーいる?」ってくらい喉が痛いときもある。近所の家庭医がちょっと信用できなくなってきている感。乗り換えようかな。