皆さん、ネイルはしていますか?
私は不運なことに、学生時代のアルバイトも社会人になってからも、「ネイル一切禁止」な職場にいたこともあって、ずっと爪がまっさらなまま20代後半へと突入しました。
しかし転職を機に、「ストーンもグリッターもお好きにどうぞ」という職場環境に180度変わりました。
今はイベント前は気合いを入れて、ネイルサロンへ行きます♡(*´ω`*)
1-2時間座ってプロに任せるだけで、「推しがさりげなくモチーフされた指先」と「女子力」が手に入るのって、破格だよね。ありがたい。
でもネイルサロン、とてもお高い。
破格と言った次の瞬間に掌返し。(刺さないで)
いや、プロの技術にお金を払うことを渋っているわけじゃないのよ!
私は彼ら彼女らがいないと何もできない。現状化粧も満足にできないダメ女子だし、「こんな感じでおまかせで」とかいう曖昧適当な自分リクエストにセンス良く応えるデザイン力も持ち合わせていないし(担当さんいつもありがとう)、ちまちました作業苦手だし。
サロンへ行くのが嫌なら、ネイリストさんたちのようにしっかり勉強して、練習をするべき。お金をとって人に施術するレベルまでやらなくても、セルフでやる分には気にならない、問題ないくらいの技術を身に付けたらいい。
できるかどうかは別問題だがな!!!!!
あくまで私の人生のメインは、オタ活なわけです。美容系の仕事をしているわけではないし、推しのイベントが来たら走らなきゃいけないし、趣味にできるかと言われると細かい作業は苦手だから遠慮したい。
ポリッシュも満足にぬれないんだぞ…(中学生時代のトラウマ)、そんなお前にジェルネイルが使いこなせるわけがなかろう…。
そんなこんなで、私はこれからもネイリストさんとサロンにはお世話になると思います。
一番ネックに感じるのは「オフ代」なんだわ
今一般的なジェルネイルって、基本的に自分でオフができないじゃないですか。
一番頭を抱えているのはそこなんです。
私が行くネイルサロンは、「次回オフ代込み●●●●円」みたいな料金設定。でもこれはあくまで「次回もネイルをする場合」の話であって、オフのみで地の爪に戻す場合は、新たにオフ代を取られることが判明しました。
…次回オフ代込みとは???(´・ω・`)
うわーん!しばらくは1ヶ月に1回(下手したら数回)遠征なんてのが続いていて間髪入れずに次のネイルをしていたから、盲点だった!でも放っておいて伸び切ったジェルネイルした爪とか一番滑稽じゃないですか…不衛生…。
利率が落ちちゃうからこういう料金体系は仕方ないのかなぁ。ワンカラーや簡単なデザインだと、ネイルする時間よりオフの方が時間かかるイメージだもんね…。
安価でネイルを楽しむ方法はないのか?(ただしセルフ以外)
もちろん「勝負イベントです!」「サークル参加します!」「推しと接近戦です!」なんてときは、金を惜しまず気合いを入れて、プロに完成度の高いネイルをおまかせしたいです。
でもそれを365日ずっと続けるのは、私には無理…石油王だったら考えるけど…。月1で行ったとしてどんなに安くても5,000円はするでしょ…。あと地味に仕事終わりの時間がしんどい。
ちょっとズルするというか、妥協案として今思いつくのは
- ポリッシュ(マニキュア)をセルフで頑張ってみる
- 鉄板デザインでネイルチップを作ってもらう
- ジェルネイルのオフを自分で頑張ってみる
くらいだけど、難しいなぁ…。素直に「お金が続かないんだけど、無理なく通う方法ありませんか」って担当さんに相談してみようかなぁ。
ちなみにジェルネイルの自己オフは、1回調べてやってみたことがあります。が、結果は聞かないでください…w
オタクでよく「推しネイル!」って言ってる人たちはどうやって節約してるのか、気になるゆにさんなのでした。