全国のWindows信者のみんな!今までありがとう!
私はこの度、ついにApple製品で身の回りを固める決意をしました。
…裏切り者とか言わないで、お願い。涙
- Apple製品は持っているけれど、iPhoneを何となく使ってるだけ
- Apple製品は持っているけれど、iPad miniで海外ドラマを見てるだけ
- デジタルでイラストが描ける環境を整えたい
- 長い間Windows愛用者だから、今更Appleに乗り換えるのは腰が重い
これはまさに全て私のことなのですが(笑)、こんな現状でAppleが気になっている…というナカーマな人はぜひ続きを読んでいってくださいね。
私が15年近くPCはWindows一択だった理由
2年前まで悩む余地なくWindowsを使ってきました。ぶっちゃけAppleは論外でした。
その理由をお話しますね。
私のパソコン史はWindowsと共にある
育った家にあったのはWindowsのパソコンでした。家族にデザイン・クリエイティブ関係の職につく人はいませんでしたので、まぁ普通かなと思います。
当然、以降我が家の共用パソコンはずっとWindowsで、個人のパソコンを持つようになってからもWindowsを使ってきました。
職場で貸与されるものもWindowsでしたし、何不自由なく生活できていたのであえて変えようとは考えなかったわけです。
「Microsoft Office」に絶対忠誠
Word万歳! Excel万歳! PowerPoint万歳!
OSであるWindowsへの執着というよりも、これらのソフトがデフォルトで使えなくなることへの恐怖がとても大きかった気がします。
Excelなしでどうやって家計簿管理するの…?(つけてないけど)
Excelなしでどうやってソシャゲの能力値試算出すの…?(これはやってる)
マクロを動かしたりはできなかったんですが(マクロの意味はわかって使っていない)、関数はそこそこ愛用していたのもあって、とくにExcelへの執着が異常でした。今は仕事でも使うもんね。
Appleに対する謎のコンプレックス
iPhoneやiPadの登場のおかげで、「Appleはデザイナーやクリエイターのための会社」というイメージは少し薄れました。しかしパソコンとなると「Mac」という製品になるわけで、Macという名を聞くと一気にクリエイター色を強く感じてしまうのも事実。
絵を描く人ならまた話は違ってくると思うのですが、私は絵が描けないオタクなので趣味用途としても微妙。
極めつけに「スタバでMacbook使ってドヤる( ・´ー・`)」がむっちゃネタにされている事実。私はネタでpgrはしなかったけど、いいなぁ…と思っていたよ…でも場違いというか、自分なんかが持つなんて…というコンプレックスがあったよ…。
そんな私は普通にWindowsの大きなノートパソコン持ってスタバに行ってました…。
私の中でWindowsとAppleが同じ土俵にあがったきっかけ
「パソコンを立ち上げて使う」という作業が面倒くさくなってきた今日この頃。作業机周りが乱雑としていることもそうでしょうが、それ以上にベッドの上でだらだらすることが増えた。年なのか。必然的にパソコンは普段から放置気味になります。仕事のパソコンは毎日触るのにね。
でもそんなプライベート用のパソコンを急に使いたくなるときってあるよね!スマホより屈強なネット回線を使いたいときとか!主にチケット戦争のときとか!
そんな勝負時に久々に電源を入れたときに訪れる地獄がこちら。
Windows「アップデートファイルを準備しています…」
Windowsアップデートがしんどい。
本当にしんどい。地獄。Windows10移行問題こそ、ちょうどパソコンの買い換えと重なって最初から10のものを使用していたからそんなに影響がなかったものの…。
アップデートが!遅い!しかもアップデートする度に重くなる動作!!謎アップデート!!もはやアップでなくダウン!!
アップデート中1時間も作業できないとかザラ。私はそのせいで夜0時販売開始のチケット戦争に負けたの今でも恨んでるぞ!有能な友達がいて命拾いしたなWindows!!
こんなのとずっと付き合っていくのいやだ…(- 人 -) と悟ったのが、私のWindows信仰に最初に入った傷です。
一方のAppleさん「クリスタがiPadに対応したで」
いや、これはどちらかといえばセルシスさんが神なのかもしれないけれどな。
私は絵が描けないオタクだけど、あわよくば、いつか、近く遠くない将来、自分の萌えを漫画にしたいという野望をもっていたりする。一時はそのためにWacomの液タブ買った。
形から入るタイプなんでね。(宝の持ち腐れとパソコン立ち上げるのが億劫で、結局その液タブは1ヶ月で人に譲りましたが)
原稿で一番ハイテクなイラストソフトであるClip Studio Paintがパソコンと同じようにiPadでも使えるのであれば、少しわくわくします。使いこなせないけど。でもやろうと思えばいつでもiPadで練習ができるってことじゃん!オフトゥンの!中でも!
それでもAppleに乗り換えずしばらくWindowsにしがみついていた理由
ざっくり言うと以下の通りです。最終的に全部解決できそうなところまで来ているので、簡単に書きますね。
iPad Pro + Apple Pencilがべらぼうに高い
iPadクリスタ版を使うには(絵が描ける前提になってる)やはり筆圧感知的にもApple Pencil一択。
が、残念ながら、クリスタiPad対応当時、Apple Pencilは「iPad Pro」にしか対応していませんでした。
((((;゚Д゚))))えっ…高くね?高くね?9万弱!?
容量一番ちっさいやつでこれだよ?やばくね?
どうして私のiPad miniちゃんには対応してくれないのPencilちゃん!!!!
…そりゃNight Shiftモード(ブルーライト対策の画面が黄色っぽくなるやつ)にも対応してない古い機種だもんね当たり前よね。
Office対応してるけど有料っぽいよ
いや使えるだけありがたいけど…有料ーーー!?!?!?
そりゃプライベートでエクセル使うのって、本当にソシャゲの能力値試算出すときくらいだけどさ…あとは同人誌即売会のお買い物リストとか私はエクセルで管理してるけど、最近は共有も同時編集も楽だから共闘の場合はGoogleスプレッドシート使うことが多いよね。
でもさ…でもさ…やっぱ日頃使いなれてるソフトが入ってるのと入ってないのでは安心感が違うじゃん…iPad Pro本体とPencilちゃんでだいぶ出費かさむし…マイクロソフトのライセンスってすごい高いイメージなんだけど…。
iCloudとかiTunesとかよくわかんね
私のiPodちゃんまだ現役なんですよ…今アラサーだけど10年前から使ってるよ…びっくりの大容量80GB(当時比)…。
乙女CDとかBLCDとか、アニソンキャラソンサウンドトラック各種ちゃんと移行できるのかな…こわい…さすがにもう手元に現物がないものもあるし、データ消えたらしんじゃう…。
キーボード打つときカタカタいわなきゃいやだ!
オタクゆえにタイピングは早いんです。昔から小説書いたりしてたからですかね。学生時代の情報の授業で、パソコン部のタイピング記録をごぼう抜きしてクラスメイトや先生にドン引かれたのも今になってはいい思い出。
そんな私は「ホームポジションをあまり意識しないブラインドタッチ」という奇妙なタイピングをしているんですが、キーストロークは深めが好きです。ボタンの高さが高いやつといえばわかりやすいかな。「ぺちぺち」という音より「カタカタ」音がする方が好き。
でもAppleさんが公式で推奨しているSmartkeybordとかって、ほぼ平らのぺちぺちボタンなんですよね。もはやボタンなのかすら怪しいレベル。
キーストロークが浅いことをウリにしているから、私の求めているものとは真逆なわけです。私はキーボードのストロークも受けちゃんへのストロークも深い方が好みです。黙ります。
神に出会って決意固まる…懸念事項がすべてクリアできそう
いろいろ懸念事項はあるものの、一度気になりだしたら止まらず…iPad Proについてぐぐりまくる日々が続きました。ぐぐりまくっても値段は変わらないんですけどね。逆に値段以外の心配事がなければ、少し値が張るお買い物もできるじゃないですか。
そこで運命のブログと出会ってしまったのです。
ブログ「Apple信者1億人創出計画」さんとの運命の出会い
このブログ、Apple信者の方のブログなのですが、とてもわかりやすいうえに、熱い。見事に1億分の1になってしまいそうです。
ちなみに私が最初に検索でたどり着いたのはこちらの記事。
私はここで、「Appleがこの3月、Apple Pencilに対応した無印iPad2018を発表したらしい」ということを知りました。情弱ですね。でもそれくらいApple社の動向についてそれまで興味がなかったんです。
2018年3月に発表されたiPad2018がやばい
細かい仕様とか数値はAppleさんの公式サイトへ行ってみてくださいね。さっきご紹介したブログでは、他のiPadシリーズとの比較もあるので大変おススメです。
とりあえず、本宮的な目線で言うとやばいのは以下の通りです。
- Apple Pencil対応←神
- Office無料対応←神
- 安い←神
34,560円安い…ひゃっ…ひゃっ…ひゃっ…乗り換え渋ってたこと全部クリアしてしまっているよ…いいタイミングだよ…。
Apple信者1億人創出計画さんを隅から隅まで読んでしまった私は、もはや気持ちだけは完全にiPad所有者だった。
どんなアプリを入れて、どんなライフスタイルにしようか。オタクライフをいかに快適なものにしてくれるんだろうか。期待は膨らむばかり。まだ製品を手にもしていないのに。
iPad 2018とApple Pencil買いました♡
iPad 2018の登場により、私の中でもう買わないという選択肢は消えてしまいました。
さようなら窓。こんにちは林檎。
そんなわけで、2018年6月22日。iPadを購入するに至りました。購入したときのスーパー浮かれモードの記事はこちら。
あとは細かいことが気になる木
あとは、乗り換えを渋っていた理由の細かいところを潰していきます。
- キーストロークが浅いキーボードは嫌だ問題
- 乙女向けCDやBLCD、キャラソンは同期できるのか問題
記事書いたらこちらにリンクしますね。
【まとめ】快適なオタクライフが手に入る。そう、iPadならね。
いやまさにこれでしょ。
購入してから2週間ちょい経っていますが、毎日触っています。本当にすごい。あー、寝たまんまパソコンとほぼ同じことができるのって大きいなぁ。(ぐーたら)
まだまだ使いこなせていないので、便利な機能やオタクに嬉しい機能があったら、また備忘録がてらここで紹介したいと思います。